ワンデイ・スキルアップ研修
貨物ドライバーとしてのスキルアップを図ります
貨物トラックの関与する事故は悲惨な事態を招く可能性が高く、道路利用者の安全を脅かす存在です。また、ひとたび交通事故が発生すれば、経済的損失だけでなく、企業のイメージダウン、さらには企業の社会的責任にまで及び、交通事故に伴う自動車使用者や管理者の責任も大きく問われます。
貨物トラックの運転は、その特性上、普通乗用車と大きく異なるスキルが求められます。貨物トラック特性に対するスキルを持たせぬまま運転を強いることは、大きなリスクとなります。
この研修では、様々の体験を通じて安全意識の高揚や安全知識の向上を図り、企業ドライバーとしての自覚を促します。
研修内容
教育効果を高めるために、実践的でかつ効果的なカリキュラムで構成し、さらに理解度が上がるよう様々な実技体験を取り入れた「参加・体験型」の研修です。
実技体験では、トラック車両の構造的特性や危険を回避するために必要な安全運転の知識や技能を、実践的に習得することができます。また、夜間研修も実施します。夜間、公道にて起こりうる様々な現象を体験することで、夜間走行の危険要素や留意点を理解することができます。
詳細はカリキュラムをご覧ください → ワンデイ・スキルアップ研修カリキュラム
日程等
回 | 研 修 日 | 時 間 | 受講料金(税込) | 実技車両 |
① | 平成30年4月21日(土) | 13:00~ 20:30 |
16,200円 | ・中型車 (8t限定中型免許不可) 又は ・準中型車 (5t限定準中型免許不可) |
② | 平成30年5月19日(土) | |||
③ | 平成30年6月16日(土) | |||
④ | 平成30年7月14日(土) | |||
⑤ | 平成30年8月18日(土) | |||
⑥ | 平成30年 9月8日(土) | |||
⑦ | 平成30年10月6日(土) |
定員:20名
※受講には、大型、中型、準中型のいずれかの免許が必要です。(5t限定準中型免許不可)
※当研修は、全日本トラック協会の「ドライバー等安全教育訓練促進助成制度」の対象研修ではありません。
※修了者には修了証を交付いたします。
※当研修は、全日本トラック協会の「ドライバー等安全教育訓練促進助成制度」の対象研修ではありません。
※修了者には修了証を交付いたします。
準中型~大型まで、幅広いドライバーに対応!
中型車の他、準中型車による実技も可能ですので、8t限定中型免許又は準中型免許を保有する方の受講も可能です。
是非ご活用ください!
Gマーク認定申請の際、加点されます!

国土交通省が推進する「安全性優良事業所」の認定を受けようとする場合、安全性に対する取組の積極性の項目にある「外部の研修機関・研修会へ運転者等を派遣している」に該当し加点されます。
申込方法
(1)あらかじめお電話にて日程の予約をしてください。(TEL 0572-27-2356)
(2)ご予約後、受講申込書をご記入の上、1週間以内にFAX又はご郵送ください。
※ 申込書は、ダウンロードしていただくかご請求ください。(送信先FAX 0572-27-2967)
(3)お申し込み後、受講料金をすみやかに下記銀行口座までお振込みください。
※納入後、予約確定となります。
※振込手数料は、貴社にてご負担願います。
※領収書は振込明細書をもって代えさせていただきます。
(4)予約確定後、受講票を郵送いたしますので当日お持ちください。
お申し込み前に運転免許証のご確認をお願いします
準中型免許を保有する方
免許の条件に、
「準中型で運転できる準中型車は準中型車(5t)に限る」
と記載がある免許では受講ができませんのでご注意ください。

振込先
銀行名 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
東濃信用金庫 | 若松町支店 | (普)1032140 | 株式会社大原自動車学校 |
受講者変更・キャンセルについて
(1)受診者に変更がある場合は、研修日の前日14時までにお電話にて手続きをしてください。
(2)キャンセルの場合には、所定のキャンセル料が発生します。※返金に伴う振込手数料はご負担ください。
研修日の8日前まで | 研修日の4日前から7日前 | 研修日の3日前から当日 |
無料 | 研修料金の50% | 研修料金の100% |
宿泊施設のご案内
当校提携ホテルをご利用の場合、割引特典があります。
詳しくはホテルまでお問い合わせください。
○ホテルルートイン多治見インター → ホームページはこちら
○ホテル多治見ヒルズ リバーサイド店 → ホームページはこちら