代表者挨拶
当校は、昭和39年に岐阜県公安委員会から普通車教習の指定を受けて以来、普通二輪、大型、けん引、大特、大型二輪、大型二種、普通二種、中型とほぼ全車種の指定を受け、現在に至ります。自動車運転免許の取得はもちろんのこと、地域貢献のために、地域住民、学校、企業に対する交通安全教育や、高齢者、初心運転者への講習、職業プロドライバー等に対する安全指導を実施し、地域における交通安全教育センターとしての役割を担うオンリーワンの自動車学校を目指し日々努力しております。お客様に満足していただくために重要なのは教育内容の充実と考え、指導員の意識改革や資格取得など、時代の変化に対応した人材育成やカリキュラム開発を行っています。また、学ぶ環境も重要なことから施設や設備の充実を図り、これまで以上の満足と安全、そして笑顔を提供いたします。
経営理念
学校風景
校舎
クレーン棟
場内コース
会社概要
会 社 名 | 株式会社大原自動車学校 |
所 在 地 | 〒507-0077 岐阜県多治見市幸町7丁目29-1 |
電話番号 | 0572-27-2356 |
FAX番号 | 0572-27-2967 |
代 表 者 | 代表取締役 若尾 将成 |
設立年月日 | 昭和28年 |
資 本 金 | 1,000万円 |
業務内容 | 1.運転免許教習 2.交通安全講習 3.公安委員会委託業務 4.技能講習 5.運転実技教習 6.特別教育 7.コンサルティング業務 8.運行管理者等指導講習(国土交通大臣認定) 9.適性診断(国土交通大臣認定) 10.ドライバー等安全教育訓練(全日本トラック協会指定) |
従業員数 | 48名 |
職員が保有する 多様な資格 | 交通心理士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・衛生管理者・運行管理者(貨物・旅客)・適性診断カウンセラー・自動車整備士・危険物取扱者・安全運転指導者・自転車指導員・エコドライブインストラクター・名古屋市エコドライブマイスター・ホームヘルパー・メンタルヘルスマネジメント検定(ラインケアコース)・技能講習関係免許・飲酒運転防止インストラクター・チャイルドシート指導員・スーパーアドバイザー・高校生向け自転車安全教育インストラクター・車両系荷役運搬機械等作業指揮者安全教育インストラクター・積卸し作業の作業指揮者等安全教育インストラクター・腰痛予防労働衛生教育インストラクター等 |
沿革(運転免許教習関係)
昭和28年04月 | 大原自動車練習場として創業 |
昭和39年10月 | 岐阜県公安委員会より指定教習所として公認され、普通免許指定教習を開始 |
昭和56年03月 | 普通二輪免許指定教習を開始 |
平成02年12月 | 場内教習コース及び駐車場を拡張 |
平成03年02月 | 大型免許指定教習を開始 |
平成07年10月 | 牽引免許指定教習を開始 |
平成08年07月
| 大型特殊免許指定教習を開始 |
平成09年01月
| 大型自動二輪免許指定教習を開始 |
平成15年03月
| 大型二種免許及び普通二種免許指定教習を開始 |
平成18年05月 | 場内教習コース全面改修 |
平成19年06月
| 中型二種免許及び中型免許指定教習を開始 |
沿革(技能講習関係)
平成14年01月 | 岐阜労働局長の指定を受けて指定教習機関となり、フォークリフト運転技能講習を開始 |
平成14年11月 | 玉掛け、小型移動式クレーン及び高所作業車講習を開始 |
平成16年03月 | 指定制度から登録制度に移行 |
平成16年04月 | 車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)及びショベルローダー等運転技能講習を開始 |
平成16年12月 | 第一クレーン棟完成 |
平成17年01月 | 床上操作式クレーン、車両系建設機械(解体)、ガス溶接及び不整地運搬車講習を開始 |
平成17年03月 | 小型車両建設機械(整地・運搬・積込用及び屈折用)特別教育を開始 |
平成17年04月 | クレーン(5t未満)特別教育を開始 |
平成17年07月 | アーク溶接特別教育を開始 |
平成18年03月 | 移動式クレーン(5t以上)運転実技教習を開始 |
平成20年12月 | 第二クレーン棟完成 |
平成21年09月 | クレーン運転実技教習を開始 |
平成23年07月 | 低圧電気取扱業務特別教育を開始 |
平成24年01月 | 自由研削といし特別教育を開始 |
平成25年05月 | 巻き上げ機(ウインチ)特別教育を開始 |
平成27年10月 | 粉じん作業特別教育を開始 |
平成28年03月 | 不整地運搬車及びショベルローダー等運転技能講習を廃止 |
平成30年04月 | フルハーネス型墜落制止用器具取扱特別教育を開始 |
令和05年10月 | テールゲートリフター特別教育を開始 |
沿革(認定事業関係)
平成21年11月
| 乗用車のエコドライブ講習の認定(交通エコロジー・モビリティ財団)
|
平成24年06月
| 平成24年度自動車事故対策費補助金に係る補助対象事業(安全運転推進事業)の認定(国土交通大臣)
|
平成24年06月
| 24年度事故防止対策支援推進事業(社内安全教育の実施に対する支援)で補助対象となるコンサルティングの認定(国土交通大臣)
|
平成25年05月
| 平成25年度岐阜県新規委託事業 岐阜県高齢者等交通安全体験出前講座
|
平成25年07月 | 運行管理者等指導講習認定(旅客・貨物)(国土交通大臣) |
平成25年07月 | 平成25年度事故防止対策支援推進事業(社内安全教育の実施に対する支援)で補助対象となるコンサルティングの認定(国土交通大臣) |
平成26年03月
| 適性診断認定(初任診断・適齢診断・特定診断Ⅰ)(国土交通大臣)
|
平成26年04月 | 平成26年度岐阜県委託事業 岐阜県高齢者等交通安全体験出前講座 |
平成26年06月
| 平成26年度事故防止対策支援推進事業(社内安全教育の実施に対する支援)で補助対象となるコンサルティングの認定(国土交通大臣)
|
平成27年09月 | 全日本トラック協会指定研修施設として認定 |
平成29年02月 | 岐阜県事業可能性評価事業「A評価」認定 |
教育訓練給付指定講座
平成13年10月より実施、現在38講座の指定を受ける